漢方は佐賀の漢方薬司

がんの予防・治療について

  • HOME »
  • がんの予防・治療について

がんの予防・治療について

私たちの体内では、日々細胞の生まれ変わり(新陳代謝)が起こっていて、その過程で遺伝子が間違ってコピーされることはあるのですが、間違ったものを排除する機能が十分に働いているので、大事には至りません。ところが多大なストレスなどで身体の機能が低下した時、胃炎や肝炎、腸炎など炎症が常に起こる状態が続いた時などに、緻密な監視機能をすり抜けた細胞が、がん化に向かってしまいます。慢性的に炎症が起こり続けることは、がんの成長や転移など、あらゆる場面でプラスに働くと言われています。

がんが検査で分かるようになるまでに10数年かかると言われていますが、最初の遺伝子変異から長い時間をかけて、がん細胞は自分の遺伝子を更に改良(改悪?)することで様々な能力を獲得したり、周りの細胞を味方につけて居心地のいい環境を整えることで、がんを発症させていきます。

敏感な方はこの段階から、疲れが取れない、だるい、眠れない、冷えを強く感じる、腹痛や下痢(消化器に異常がある方)などの症状を訴えられます。検査しても何も出ないので、医療機関を転々とされる方もいらっしゃいます。最近は発症前でも体内にある程度のがん細胞がいるかどうかを確認する遺伝子検査が確立されていますので、受けてみるという選択肢もあるかも知れません。当薬局では、検査でのがんの疑いの有無に関わらず、がんを予防するお薬が必要な方には、そちらをお渡しさせて頂きます。

がんの再発予防のために術後に放射線や抗がん剤が使用されますが、前がん状態にどうするかは検討中です(乳がんのリスクに対して乳房を全摘するという選択もあるかも知れませんが)。

がん細胞がまだ組織化していない状態であれば、漢方薬はかなり高い確率でがん化を阻止することができます。ストレスやがん細胞によって狂わされた体内の秩序を通常運転に戻したり、炎症が長引いている場所があれば鎮火させるという方法を取ります。

漢方薬では、身体を気・血・水の3種類に大雑把に分けて考えるのですが、自律神経系や免疫系は水に属します。アレルギーや自己免疫疾患では炎症のために熱を持った水を冷やして流すような生薬を使うのですが、がんでは水の代謝を促すなかでも冷やすものだったり、温めるものだったり、症状にあわせて生薬を使い分けます。慢性化した炎症に対しては、臓器に特有の熱を冷ます生薬を使います。

がん細胞が存在し始めた時点で、身体は無理が重なってボロボロになっていることが多いので、ある程度回復するまでは、大量のお薬をのんで頂いたり、治療期間が長びく可能性がありますが、確実にがんの体質をなくしていくので、お薦めします。

がんと診断された方は、玄米、もち米(おかき類も含む)、砂糖、大量の酢は控えて頂くようお願いしています。

がんの治療

がんを摘出する治療を勧められた場合、受けることをお薦めします。

取り除いた部分は、確実になくなるからです。

再発を起こしてしまう、目に見えないがん細胞やがんを起こしやすい体質に対しては、漢方薬はかなりお薦めです。

白血病など血液系のがんは漢方薬の反応がいいのですが、MRIではっきり見えるような固形のがんに対しての効果は、強力とは言えません。

車に例えるならば、がんを崖に向かってアクセル全開で突き進んでいる状態とするならば、車の排気量が病気の勢い、どれだけ早くブレーキを踏めるかがその方の漢方薬の効きやすさ、身体が受ける衝撃が漢方薬に対して身体が起こす反応、崖までの距離が残された時間というイメージかと思います。

ある程度以上進行すると、アクセル全開にサイドブレーキをかける程度の効果しか発揮できない場合が多いです。

さらに麻薬系の鎮痛剤やステロイドを使用すると、漢方薬の効果は極端に下がります。

たとえ根治に向かえなくても、がんによる苦痛や、抗がん剤や放射線治療から起こる、体力の低下、倦怠感、食欲不振、やる気が出ないなどの副作用を軽減することは期待できます。

再発する癌に対する漢方薬治療(後腹膜腫瘍)

2年前、1年前と、立て続けにがんの摘出のための手術を受けられた方です。 もう手術を受けたくないという想いで、ご来店頂きました。 炎症を抑えるお薬、免疫系の異常を整えるお薬をお渡しして、治療を開始しました。 治療を開始した …

リンパ腫の治療後の体質改善のための漢方治療

リンパ腫に対して抗がん剤を使用した結果、病気そのものは治癒 されたのですが、副作用のため、手足の痺れ、浮腫み、冷えに 悩まされていらっしゃる方が来店されました。 とは言っても、再発の予防が重要ですので、癌になりやすい体質 …

がんと腸の健康

“炎症の状態ががんの進行を加速させる”のですが、炎症の予防に、腸の環境はとても大切だと言われています。 “腸活”という言葉を耳にすることがあるかと思いますが、腸の栄養(グルタミン、食物繊維、オリゴ糖;プロバイオティクス) …

がんと免疫療法―やるべきか、やらざるべきか・・・

“免疫”とは、細菌やウイルスなどから身体を守るために効率よく戦うための機能です。免疫を担当する細胞には、原始的に異物を丸呑みして仲間を呼び込むもの、一つの決まった相手にだけ殺傷力を発揮するものなど、バラエティに富んでいま …

アルコール性肝炎後肝臓がんを起こされた方に漢方をのんでいただきました。

昨年5月から漢方を服用していただいている方に肝臓がんが見つかりました。大きさは、大きいもので3.2cm。1ヵ月後に強い抗がん剤を詰めてふたをする治療を受けることになられました。 すぐに漢方の内容をがんに対するものに変えさ …

学会に行ってきました②

がん治療の近未来は明るいかもしれない!と思いながら、辛酸をなめる方が多いのが現実です。 感染症と抗生剤はいたちごっこと言われますが、がん細胞も増える度に個性を変化させていくので、ノーベル医学生理学賞を受賞された本庶佑(ほ …

学会に行ってきました

がん治療は、どんどん次のステージに移っているようです。 動物実験のレベルですが、これまでに免疫を担う細胞(T細胞)に、がん細胞(攻撃対象)を認識するセンサーをくっつけて体内に戻すと、がん細胞を察知して絶滅させる、または縮 …

扁平上皮がん(肺癌)と漢方薬

レントゲンに写った白い影が中々消えないので大学病院で精密検査したところ、がんが見つかった方です。即手術となられたのですが、待っている間に突然血栓が出来たため延期となられました。薬を使っても血栓は溶けず、その間影が広がった …
コメントなし

子宮頸がんⅢb~Ⅳ期

検査にて、子宮がんが見つかられた方です。見つかると同時に相談に来てくださいました。2ヶ月後に手術が決まっていらっしゃいました。 すぐにがんの薬を開始して頂いたのですが、無事手術を終えられてご来店された時、”先 …
コメントなし

がん摘出手術後の再発予防

腎盂がんの摘出手術後2年で、今度は膀胱がんがみつかり、再度手術を受けられた方が来店されました。勿論、もう2度と手術はしたくないので、再発予防が出来れば…とのことです。 がんは、10年以上の長い時間をかけて成長すると言われ …
コメントなし
漢方相談の流れ  料金について
PAGETOP
Copyright © 漢方薬局 漢方薬司 All Rights Reserved.
漢方相談:完全予約制